関西弁英会話「ええかいわ」vol.12~ごはん屋さん編~
まなぶ
関西人はなにかにつけてボケます。せっかちなうえにボケる。イライラしててもボケる。
関西人にとってボケとは、心の均衡を保つ術なのでは、と思ってしまうことも多々。
この英会話でも過去に簡単なボケ方を伝授してきましたが、今回はベタ中のベタなボケです。
注文したものがなかなか来なかったり、欲しいものが届かない時によく使うボケです。
ではどうぞ!
★ごはん屋さん編
店員さん:いらっしゃーい!
おかん:また来たで~
店員さん:今日は何しまひょ?
おかん:何がいい??
息子:からあげ定食!
おかん:ほんなら、からあげ定食と生姜焼きください~
店員さん:はいよ!
~~~
むすこ:なぁ、から揚げ定食来るのちょっと遅ない~??
おかん:ほんまやなぁ。えらい時間かかってはんなぁ。今、鳥捕まえに行ってるんちゃうか!
むすこ:そなあほな!(なんでやねん)
↓↓↓Let's English!!↓↓↓
★ At an eating place (ごはん屋さん編)
Staff: Hello!
(いらっしゃーい!)
Mom: Here we are again.
(また来たで~)
Staff: What’ll it be today?
(今日は何しまひょ?)
Mom: What are you gonna eat?? (To her son)
((息子に)何する~??)
Son: I’ll take the fried-chicken set!
(からあげ定食がいいー!)
Mom: Alrighty. Then, one fried-chicken set for my son and one ginger-fried pork set for me.
(よっしゃ。ほんなら、からあげ定食と生姜焼きください~)
Staff: Okey-dokey!
(はいよ!)
~~~
Son: Hey, don’t you think we’re waiting too long to get the fried-chicken set??
(なぁ、から揚げ定食来んのちょっと遅ない??)
Mom: Year, maybe. It feels like a little bit longer than usual. They might be chasing a chicken somewhere!
(ほんまやなぁ。えらい時間かかってはんなぁ。今、鳥捕まえに行ってるんちゃうか!)
Son: No way!
(そなあほな!(なんでやねん))
●関西あるあるポイント(Points of matters always happen in Kansai )
頼んだメニューの到着が遅い場合、だいたいの関西人が「今○○買いに行ってるんちゃうか?」とボケるのです。
When local Kansai people cannot get what they ordered in a period of time expected at a restaurant, most of them make a joke, saying “maybe they are going out for buying ____.”
●ワンポイント
今回、最も悩んだのが、「なんでやねん」です。
「そなあほな!」と「なんでやねん」って同義語なんですよ。
これって、標準語に直すとしたら「そんなわけないでしょ」って感じでしょうか。
だとすると、「There’s just no way.」とか、「It isn’t very likely.」とか、「That can’t be it.」になるのですが、関西弁の単語の短さとテンポの良さを表現するには、「No way!」しかない気がしました。
イントネーションや言い方によって、明るくサクッと突っ込めるはず。簡単な一言なので、ぜひ練習してみてください。
最新記事

<MESH™ × KIDSTONE × あそりーとAFTERSCHOOL>コラボ企画開催決定!

第4回目の開催決定!!KIDSTONE STUDY LABO<アート×プログラミング>
